物流トラッキングシステム
GPSトラッカーを装着するだけで「いつ」、「どこで」、「何が起こった」を見える化します。
位置・温度情報、CO2排出量データを収集し、Webアプリケーションで一元管理が可能です。
GPSトラッカー(バッテリー搭載)は手のひらサイズ・軽量、配線工事不要で簡単装着でき、トラック、トレーラーシャーシ、冷凍冷蔵車、カゴ台車、パレットなど様々なモノに活用できます。
物流トラッキングシステムは、物流「2024年問題」解消に向けたトラック・トレーラー運用の効率化やドライバーの業務負荷軽減に寄与、輸送品質の向上、CO2排出量削減に向けた取り組みにも貢献できるサービスです。
専用ページで詳細をみるこの製品と関連するコラム
-
2024.06.25
物流トラッキング事業
【見える化で始める物流DX】テレマティクスとは何?物流事業におけるメリットや重要性を解説|を公開いたしました。
-
2024.06.19
物流トラッキング事業
【見える化で始める物流DX】アセットトラッキングとは何?物流業界における重要性とメリットを解説|を公開いたしました。
-
2024.05.22
物流トラッキング事業
【見える化で始める物流DX】物流業界でも注目の通信方式「LPWA」とは何?Sigfoxとの違いとCat.M1の優位性を解説|を公開いたしました。
-
2024.05.22
物流トラッキング事業
【見える化で始める物流DX】ジオフェンスとは何?概要やメリット、物流業界での活用方法を解説|を公開いたしました。
-
2024.05.22
物流トラッキング事業
【見える化で始める物流DX】GPSトラッカーを活用した温度管理の重要性とは?メリットも解説|を公開いたしました。
-
2024.05.22
物流トラッキング事業
【見える化で始める物流DX】サプライチェーン排出量のScope3とは何?CO2削減のポイントも解説|を公開いたしました。
-
2024.05.22
物流トラッキング事業
【見える化で始める物流DX】共同輸送のメリット・デメリットや事例を紹介!位置情報共有の重要性を解説|を公開いたしました。
-
2024.05.22
物流トラッキング事業
【見える化で始める物流DX】トラックの荷待ち・荷役時間把握のポイントは?背景や具体的な削減方法を紹介 |を公開いたしました。
この製品を扱う事業
物流トラッキング事業
GPSトラッカーを使用した物流トラッキングシステムで、お客様のCO2削減につながる取組み、物流2024年問題解消をサポートします。